
ブログ
2020.09.04
遺産分割協議の解除と再…
相続人の人たちが遺産分割協議を行っていく中で、例えば、不動産の名義を全部自分…
2020.08.28
意思能力と遺言
自筆証書遺言の保管制度が始まっています。法務局では、持参した遺言の自署や押印…
2020.08.21
相続放棄と次の相続人
相続する債務が多いなどの理由により、相続放棄をしようとする場合、自身が相続人…
2020.08.14
抵当権の抹消と相続
例えば、住宅ローンなどを組んだ方が亡くなった場合に、保険を用いて抵当権を消し…
2020.08.07
同時死亡
相続手続きのためにお客様の戸籍を拝見させて頂く中で、あまり多くないのですが、…
2020.07.31
賃借人が亡くなった場合…
建物や土地を借りている人が亡くなった場合、それぞれの借りる権利、すなわち借家…
2020.07.24
贈与の方法
将来の相続などに備えて、今の段階から自分の財産を数回に分けて贈与する方法があ…
2020.07.17
相続放棄には期間があり…
相続人が相続放棄をしようとする理由は、人それぞれです。返済仕切れない多額の債…
2020.07.03
相続して共有に
相続人が複数人で遺言書が無い場合、相続した財産は相続人の共有になります。共有…